部活動指導員となるにあたり必須の資格はありません。採用においては以下のような能力・資質が重視されます。
☆指導する種目等について、専門的な知識と技能を十分に有していること
☆学校教育に関する十分な理解を有していること
☆「元プロスポーツ選手」「部活動コーチ経験者」「地元スポーツチームのコーチ経験者」といったように、技術面・指導面で何らかの実績をお持ちの方は歓迎されます。
【部活動指導員 / 登録制】中学校・高等学校等での部活指導
【最終更新日】2020/11/18
【求人有効期限】2021/2/17
この求人のポイント!
★★元アスリート&スポーツ経験者求む!!★★今ご登録いただいた方には、全国の「部活動指導員」求人を優先的にご紹介します。スポーツに関する専門的な知識と技能を活かせる職場で働きませんか!
こんな方にオススメです
募集要項
- 募集職種
- 部活動指導員
- 雇用形態
- 業務委託
- 仕事内容
- 部活動指導員として、学校における部活動に関する技術的な指導に従事していただきます。
詳細は求人ごとに異なりますが、大まかな職務の範囲は以下の通りとなります。
(1)実技指導
(2)安全・障害予防に関する知識・技能の指導
(3)学校外での活動(大会・練習試合等)の引率
(4)用具・施設の点検・管理
(5)部活動の管理運営(会計管理等)
(6)保護者等への連絡
(7)年間・月間指導計画の作成(校長の承認が必要)
(8)日常的な生徒指導に係る対応
(9)事故が発生した場合の現場対応(応急手当、救急車の要請、医療機関への搬送、保護者への連絡等)
いずれの職務も、必要に応じて校長や教諭等とともに、連携・分担して取り組む可能性があります。 - 給与・手当
- 案件による
※ご希望に合う求人をご紹介します。 - 勤務曜日・時間
- 案件による
※ご希望に合う求人をご紹介します。 - 休日・休暇
- 案件による
※現状、各学校は、「平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果の取扱い及び活用について」等を踏まえ、練習時間や休養日を適切に設定するよう指導を受けています。さらに平成30年度末を目標に、スポーツ医・科学の観点や学校生活等への影響を考慮した練習時間や休養日の設定を含む「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン(仮称)」を文部科学省が策定する予定となっています。 - 待遇・福利厚生
- 案件による
※部活動指導員に係る規則等は、学校の設置者が整備します。
その規則等には、「部活動指導員の身分」「任用」「職務」「勤務形態」「報酬や費用弁償」「災害補償」「服務及び解職に関する事項」など、必要な事項を定めることとしています。
※勤務前の事前研修、その後も定期的に研修を行うこととしています。以下は事前研修の要点の一例です。
・部活動の位置付け(学校教育の一環である)
・部活動の教育的意義(生徒の学習意欲の向上や、責任感、連帯感を養うことができる)
・学校全体や、各部の活動の目標や方針を熟知すること
・生徒の発達の段階に応じた科学的な指導を行うこと
・安全の確保や事故発生後の対応を適切に行うこと
・生徒の人格を傷つける言動や体罰が禁止されていること
・服務(部活動指導員が校長の監督を受けることや生徒・保護者等の信頼を損なうような行為の禁止等)を遵守すること
- 名称
- 【部活動指導員 / 契約社員】中学校・高等学校等での部活指導
- 施設形態
- 学校
- 職場の雰囲気
- 所在地・最寄駅
- 福島県内の中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校等
☆ご登録いただいた方には、お住まいの地域の求人をいち早くご紹介します - 喫煙環境
- 敷地内禁煙
- 採用担当者からのメッセージ
- 部活動指導員の制度はまだ導入されたばかりで、学校側は予算の確保や待遇の検討など、手探りで進めている部分が多くあります。より良い条件の求人、より自分にあった求人に出あうためにも、ぜひ、「教えるシゴト」スタッフと二人三脚で就職・転職活動を進めていきましょう!ご登録を心よりお待ちしております。
- 応募方法
- お電話または応募フォームよりご応募を受け付けいたします。
- 応募の流れ
- (1)お問い合わせ・ご応募
【電話でのお問い合わせ先】
株式会社サクシード(職業紹介事業者)
電話番号 0120-926-062
ご応募確認後、1営業日以内に、専任のコーディネーターがお電話いたします。
(2)お仕事のご紹介
お電話でお仕事の詳細についてお伝えいたします。勤務地等のご希望をお伝えください。
(3)書類選考・面接
専任のコーディネーターが、応募書類の書き方や面接のサポートをさせていただきます。
【こちらの求人は株式会社サクシード(職業紹介事業者)による紹介案件となります】
厚生労働省認可:13-ユ-302265
本社所在地:東京都新宿区高田馬場1-4-15 三井生命高田馬場ビル8F
お問い合わせ先:0120-926-062