新卒エージェント・就活支援サービスのメリット・デメリットは?|就活生は知っておきたいメリット・デメリット

『新卒エージェント』『就活支援サービス』の利用をする大学生・就活生が年々増えてきています。新卒エージェント、就活支援サービスを利用することで効率よく円滑に就職活動を行うことができます。
就活エージェント、就職支援サービスを上手に利用するためには、メリット・デメリットを把握しておくことが大切です。
この記事では『新卒活エージェント』『就活支援サービス』のメリット・デメリットについてご紹介します。

『新卒エージェント』『就活支援サービス』とは

『新卒エージェント』『就活支援サービス』とは、就活エージェントが就活生の就職活動を一貫してサポートしてくれるサービスです。
一般の就職活動は自ら就活(求人)サイトから求人を探し、就職活動を行いますが、『新卒エージェント』『就活支援サービス』は就活生(求職者)一人ひとりに専任の就活エージェント(アドバイザー)つきます。
就活相談、自己分析などを通して求職者に適した・希望に合わせた『求人紹介』、『応募書類作成』、『面接のセッティング』等、一貫して一人ひとりに適した進め方で就職活動をコーディネートしてくれます。
『新卒エージェント』『就活支援サービス』の他に、『就活エージェント』『新卒支援サービス』と言われることもあります。
『新卒エージェント』『就活支援サービス』のサービス内容や利用の仕方などはこちらに詳しくまとめています。

『新卒エージェント』『就活支援サービス』のメリット

就活エージェントを使うメリットをご紹介します。

相談ができる・自分を知れる

就活エージェント・サービスを使う大きなメリットは、一人ひとりに専任のエージェント(アドバイザー)がつくことです。就活エージェントに登録した後にまず『面談(カウンセリング)』を行ってくれます。
面談を通して就活生(求職者)の価値観、考え方、アピールポイントなどを就活エージェントが客観的に分析・深堀りしてくれます。就活エージェントの客観的な分析で、より自分への理解、自己分析を深めることができます。
「自分に合った企業や職種・業界がわからない」と悩む就活生(求職者)は多いですが、就活エージェントに相談することで、自分のイメージする働き方や仕事の方向性で明確にすることもできます。

自分に合った求人を紹介してくれる

就活エージェント・サービスを利用することの大きなメリットの一つは『自分に合った業界・企業』を紹介してくれることです。
就活エージェントは面談を通して分析した情報をもとに客観的に就活生(求職者)に適した会社を紹介してくれます。
就活エージェントは企業の詳しい情報を把握しているので、仕事内容や勤務地だけでなく、職場の雰囲気や環境なども考慮して、就活生(求職者)に適した企業を紹介してくれます。
客観的な視点で、就活生(求職者)にあった企業を紹介してくれるので、自分では『気づかないような強み』などから自分では探さないような企業を紹介してくれることもあります。
数多ある企業の中から自分に合う企業を自力で探すには限界があり、手間がかかります。
また、自分に適した企業なのかを判断することは難しいです。
客観的な視点から適した企業を紹介してくれます。

非公開求人を紹介してもらえる

就職エージェントは一般の就活サイトに掲載されていないような『非公開求人』を扱っています。様々な角度から、就活生(求職者)に適した企業を紹介してくれます。『非公開求人』は公開求人よりも給与などの条件が良いことが多いです。
就職エージェントを利用することで、これまで知らなかった企業や、自分では探せないような求人に出会えます。

効率がよく内定までが早い

就職エージェントを利用することで、効率のよい就職活動を行え、短期間で内定を獲得しやすいです。
就活生(求職者)に適した求人を紹介してもらうことで、企業を探す『手間を省く』ことができますし、企業に合わせた選考対策を行ってくれるので効率的に選考を進めることができます。
選考ルートも就活エージェントを経由することで、独自の選考ルート(特別枠)で進むこともあり、『エントリーシート不要』や「面接回数が少ない』など、一般的なスケジュールよりも早く内定を獲得することができます。
また、志望した企業の選考結果がよくなかったとしても、すぐに新しい企業を紹介してもらえます。

面談(相談)を何度もできる

就活エージェントに登録した際に面談(カウンセリング)を行ってくれます。初回の面談後も『何度も』面談(相談)を行ってくれます。
就活の不安や、自己分析、キャリアの相談など納得の行くまで何度も相談を行ってくれます。第三者の視点で客観的なアドバイスにアドバイスを行ってくれるので心強いです。
また、就活エージェントとのコミュニケーションもSNSの利用が中心になっており、チャットツールなどで素早いコミュニケーションが行なえます。手軽にエージェントに相談ができるのも大きな魅力です。

無料で登録できる

就活エージェント・サービスは基本的に『無料』で利用できます。
就活エージェントは就活生(求職者)から費用を請求することはありません。就活エージェントは企業に人材を紹介し、紹介した人材が入社することで、企業から『人材紹介料』という報酬を得ます。
就職活動は、何かとお金がかかるものです。無料で利用できるため安心して就職活動を行うことができます。
また、就活エージェントは紹介した人材が入社しない限り、報酬が発生しないのでしっかりと内定獲得までサポートを行ってくれます。

優良企業を紹介してくれる

数多くある企業の中から『優良企業』をピンポイントで自ら見つけるのは難しいですが、就活エージェントは、見つけづらい『優良企業』を紹介してくれます。
就職活動中はどうしても大手の求人ばかり見てしまうことも多いですが、優良企業は大手企業だけではありません。隠れた『優良企業』を紹介してくれます。

手厚い選考対策

就活エージェントは就職活動の支援・サポートが手厚いです。
自己PR(強み・弱み)などの分析はもちろんのこと、企業の選び方や履歴書やエントリーシートの効果的な書き方等『応募書類の添削』『面接対策・模擬面接』など『選考対策』を何度も行ってくれます。
就活エージェントは、それぞれの企業の採用ニーズを元に選考時に『どんなところを見られるか』『どんなところをアピールすべきか』などを細かい部分など丁寧に教えてくれます。
就活エージェントは表に出ていない企業の情報を持っているので、より企業向け対策を行えます。
選考対策は、なにから始めれば分からない人も多く、個人でやろうとするとどうしても客観性に欠けてしまいます。『客観的な視点』で選考対策ができるのは大きなメリットです。

面接後や不採用時のフィードバック

就活エージェントを利用して企業選考に受けると、面接後などに企業が就活生(求職者)に対してどのような感触だったのかなど『評価内容』をフィードバック(共有)してれくれることもあります。不採用だったとしても面接フィードバックを受け、次の選考に活かすことができます。

企業とのやり取りを代行してくれる

就活エージェントを利用することで、企業とのやり取りを代行してくれます。
『会社説明会の予約』『インターンの予約』『面接日の調整』また、内定後の『入社・辞退の意思の伝達』などのやり取りを代わりに行ってくれます。
就職活動を行っていると企業とのやり取りは面倒になることがあります。また複数企業の選考を考える場合は余計にスケジュール管理が煩雑になってしまうこともあります。
『企業とのやり取り』や『スケジュール管理』を就活エージェントに任せることで、選考対策に集中することができます。
また、内定した際の勤務条件(勤務地・給与等)の『交渉』など、直接企業に言いにくいことも代わりに伝えてくれるので企業とのやり取りに悩む(緊張)することはありません。

役立つイベントに参加できる

就活エージェントによっては、就活生(求職者)が就活を有利に進める事ができるようなイベントを実施していることもあります。
イベントは『セミナー』のようなものから『合同説明会』など様々です。イベントには多くの企業が参加することもあり、様々な企業のことを知る機会にもなりますし、そのイベントで上手に企業にアピールする事ができれば、企業側からオファーを受けることもあります。個人で行う就職活動とは違ったルートで就職活動をすることもできます。

企業のリアル情報を持っている

就活エージェントは、会社との結びつきが強く、企業の情報をよく知っています。
「どんな雰囲気なのか」、「福利厚生はどうか」等、気軽にエージェントに質問することができます。
就活エージェントは、企業に紹介した就活生(求職者)が早期退職してしまうと、企業と就活エージェントの関係が悪化することにつながるため、早期退職は避けたいと考えています。
そのため就活生(求職者)と企業のミスマッチは可能な限り避けたいと考えており、企業の『リアルな情報』をしっかり伝えてくれます。

モチベーションを保てる

就活がうまく行かずにモチベーションが保てないこともあります。
一人ひとりに就活エージェントがつくので気軽に相談することでモチベーションを保つことができます。二人三脚で就職活動を頑張るパートナーがいるので心にゆとりが持てます。

『新卒エージェント』『就活支援サービス』のデメリット

就活エージェントを使うデメリットをご紹介します。

相性の良いエージェントに当たるわけではない

就活エージェント、就活支援のサービスの質は担当につく就活エージェントの『質』や『相性』に依るところが大きいです。就活エージェントも一人の人間なので、性格は一人ひとり違い、就活生(求職者)と相性が良いとは言いきれません。
相性が悪い場合は、エージェントが上手に就活生(求職者)の個性や強みを引き出せないことがありますし、気持ち的に「就職活動の相談」をしようと思わないです。
また、「なかなか求人を紹介してくれない」「連絡が来ない・遅い」「紹介した企業への応募を急かす」「選考対策をしてくれない」等の『質』の悪い就活エージェントがいる場合もあります。
就活エージェントを利用する場合は、複数利用し、様々なエージェントを抱えておくことが大切です。
就活エージェントが合わないとなった場合は、『すぐに変更してもらう』、『利用しない』ようにしましょう。信頼できる『相性の良い』エージェントと就職活動を行うことが大切です。

煩わしく感じる事がある

新卒エージェントを利用することは、就活エージェントと二人三脚で就職活動をすることになります。
そのため、『初回の面談(カウンセリング)』を行う必要がありますし、求人案内の度に連絡が頻繁に来ることがあり「面倒」と感じたり「連絡がしつこい」と感じたりする可能性があります。
一般の就職活動の場合は、企業との連絡は直接行いますが、就活エージェントを利用する場合は、すべての企業との連絡は就活エージェントが仲介します。
そのため、企業への確認ごとや、面接日時の変更依頼等は一度エージェントを仲介するため煩わしく感じることがあります。
また、基本的にエージェントから紹介された企業には、エージェントを仲介することでしか選考に進むことができないため、人によってはストレスに感じることもあります。
就活生(求職者)と就活エージェントは頻繁にやり取りをする必要があるため、連絡が面倒だと感じる場合はエージェントと相談して要望を伝えましょう。

選択肢が狭い・求人数が少ない

就活エージェントによっては抱えている求人数が少ないことがあります。
就活エージェントによって得意な業界・職種があるため、紹介する企業は各就活エージェントによって異なります。
希望している業界・職種と、就活エージェントが紹介できる業界・職種が合っていない場合は紹介してもらえる会社が狭まります。事前に求人数の確認やどんな業界に強いのかなどを確認しておきましょう。
また、一つの就活エージェントだけを利用する場合は求人数の幅や業界・職種の幅が限られる恐れがあるので、複数利用して幅を広げることが大切です。

大手の紹介案件が少ないことが多い

就活エージェントに人材紹介を依頼するのは中小企業がほとんどです。
大手企業は人気があるため、就活サイトに求人をのせるだけで、多数の就活生(求職者)からの応募が集まります。そのため、大手企業が就活エージェントを利用することは少なく、就活エージェントが大手企業の案件を抱えていることは少ないです。
就活エージェントが大手の求人を扱うことは少ないですが、中小企業の優良企業を紹介してくれます。
大手企業でしか働きたくない場合は、就活エージェントの利用で就職活動を成功させるのはハードルが高いかもしれません。

志望度の低い企業を紹介される可能性がある

就活エージェントとの面談や意思疎通がうまく行っていない場合は、興味のない・希望しない企業を紹介される可能性もあります。
希望しない企業を紹介された場合はしっかりと断りましょう。その際は、志望度の高い企業を紹介してくれる可能性を高めるために、『断った理由を伝えること』を忘れないようにしましょう。
志望度の低い企業ばかり紹介される場合は、もう一度面談をお願いし、就活エージェントと『意識や考え方のすり合わせ』を行いましょう。
また、ブラック企業・業界は慢性的な人材不足なので、内定が決まりやすいです。
質の悪いエージェントや、利益を出すことしか考えていないエージェントは『ブラック企業・業界』を平気で紹介してくることもあるので、注意が必要です。
就活生(求職者)のことを第一に真摯に向き合ってくれる就活エージェントを見つけましょう。

内定後、断りづらい

就活エージェントは親身になって就職活動の相談にのってくれます。
そのため就活エージェントの経由で企業から内定をもらった場合で、辞退したい場合は罪悪感で『断りづらく』なってしまいます。
内定をもらった後に別の希望度の高い会社から内定をもらう場合など、エージェントから紹介された企業を断らないといけない状況になることがあります。
そんな場合は、迷わず素直に気持ちを伝えてしっかりとお断りするようにしましょう。就職は、人生の岐路の一部です。しっかりと自分の意思で選ぶことが大切です。
また、本当に良い就活エージェントは、あなたの意思を尊重してくれるものです。『入社を強要』された場合は、利益しか考えていない悪徳就活エージェントで間違いありません。しっかりとお断りを伝えた上で連絡を取るのをやめましょう。

信頼しすぎることでミスマッチ

就活エージェントが分析した就活生(求職者)の情報と、就活生(求職者)自身が考えている志望する企業・業界などが違うことがあります。
エージェントを信頼しすぎることで、紹介された企業に入社後に「自分が考えていた働き方と違う」とミスマッチになる可能性があります。
エージェントの分析が必ず正解ではないことを理解しておき、信頼しすぎず、しっかりと自分の軸で就職活動を行うようにしましょう。

条件を絞りすぎると紹介されない

条件にこだわりすぎたり、指定しすぎたりすると、紹介してもらえる企業がどんどん少なくなってしまいます。
就活エージェントは各自抱えている企業から、就活生(求職者)が指定した条件で企業を探すため、条件を絞りすぎると求人を紹介されない可能性もあります。
自分のこだわりたい条件に、『優先順位』をつけ、条件を絞りすぎて紹介される求人数が少ないと感じる場合には、少しずつ条件を緩和していきましょう。

エージェントに『就活本気度』を計られる

就活エージェントは、紹介した就活生(求職者)が企業へ入社した後に初めて利益を得ます。
そのため、『本気で就職したい』と考えている就活生(求職者)に熱心にサービスを提供します。
そのため、あまり就職活動に前向き・本気じゃない就活生(求職者)には熱心にサービスを提供してくれないかもしれません。
『就職活動の本気度』を就活エージェント側から見られてるということは理解しておきましょう。

就活生(求職者)にとって、就活エージェントは頼もしいパートナーです。
ですが、就職活動はあなたの意思で行うものです。就活エージェントに頼りすぎず『自分の意思』がブレないように気をつけましょうね。
就活エージェントのメリット・デメリットを理解して上手に就職活動を成功させましょう。

関連記事

RANKING

  1. 1

    「良い先生」の特徴と、求められる資質とは?

  2. 2

    教える仕事はこんなに色々! ピンとくるのはどれ?

  3. 3

    こんなにたくさん!教員免許が活かせる仕事のまとめ

  4. 4

    はじめよう!家庭教師アルバイト|志望動機は?ポイントや参考例文もご紹介

  5. 5

    「教えるって素晴らしい!」―教える仕事の意義とやりがい

最新記事 おすすめ 特集
  1. 【就活生向け】新卒エージェント・就活支援の選び方| 就活エージェントを見極め上手に就活

  2. 新卒エージェント・就活支援サービスのメリット・デメリットは?|就活生は知っておきたいメリット・デメリット

  3. 【就活生必見】新卒エージェント・就活支援ってなに?|サービス内容は?使い方は?利用までの流れは?

  1. 《必見》副業家庭教師の始め方や必要なスキル|おすすめな理由やスケジュールも

  2. 生徒の『もうやりたくない!』に効く、モチベーションアップ術

  3. 教える仕事はこんなに色々! ピンとくるのはどれ?

  1. 家庭教師のバイトって学歴関係あるの?|学歴不問?高学歴のメリット・時給についても

  2. 家庭教師アルバイトを始めるなら、家庭教師派遣会社?個人契約?どっちがいいの?

  3. おすすめのバイト!家庭教師がおすすめな7つの理由|始め方・注意点をご紹介!

TOP